日本は世界から見ても水に恵まれていますが「おいしい水」って何を基準にして美味しいのか?が気になったので定義的な事をずっと考えていました。
今回の記事では、その調べていたところとある定義的な情報があったのでそのあたりの話とおいしい水の選び方等を書いてます。
水なんて飲んでおいしいと感じた水がおいしい水でいいじゃん。とは思うんですが、試飲する前に判断しやすい共通点があればおいしい水を発見しやすい。
実際。日本の天然水はほとんど美味しいんですけども、厚生労働省の「おいしい水研究会」という昭和59年に設立された会がありまして、その資料においしいと感じる水について数値化された要件が興味深かったのでそこから触れていきたいと思います。
「おいしい水」と感じる水の要件は、水温、残留塩素、硬度、蒸発残留物、過マンガン酸カリウム消費量、遊離炭酸、臭気度という項目の測定値が以下のとおりの場合私たちは「おいしい水」であると感じるようです。おーなかなか数値化されていて面白いですね。
水質項目 測定値 摘要 水温 20℃以下 冷やすことにより,おいしく感じる
冷やしすぎると旨味がわからなくなる残留塩素 0.4mg/l以下 殺菌するために水道水等に含まれ,カルキ臭を持つ
濃度が高いと水がまずく感じる硬度 10~100mg/l ミネラルの中でカルシウム,マグネシウムの含有量を示す
硬度が低い水はくせがなく,高い水は硬く重い感じがする
カルシウムよりマグネシウムが多い水は苦い蒸発残留物 30~200mg/l 水を蒸発させた残り
やかんや電気ポットの内壁に残る白い物質
主にミネラル分を示す
量が多いと渋み・苦みが増し,適度に含まれるとこくのあるまろやかな味がする過マンガン酸カリウム消費量 3mg/l以下 有機物量を表し,多いと水が渋くなる 遊離炭酸 3~30mg/l 水に溶けている炭酸ガス
水に爽やかな味を与えるが,多いと刺激が強くなる臭気度 3以下 いろいろな臭いが水につくと,不快感から水がまずくなる 引用元:横浜市衛生研究所(資料:厚生省おいしい水研究会)
ちょい、数字だけみてもよくわからないですかね?笑
注目と言うか、日本のお水で市販で販売されているお水等はほとんど安全で軟水なので上記の基準を満たしている水がほとんどですが、わかりやすいのは「残留塩素」ですね。水道水は塩素消毒を行うので若干この基準よりも少し残留塩素値が高いようです。
天然水なんかも、硬度等、条件を満たしているのがほとんど。市販で販売されている天然水などは、食品衛生法の基準値にそって衛生的な水を提供してくれています。
お水の違いなんかわからないって意見も結構あるんですけど、やっぱり天然水は上で言ってた臭気はもちろんないし、日本の人気の天然水は硬度が~50くらいのが多いですし条件を満たしていてバランスが取れている水だから美味しいのだなあと書いていて思いました。
ところで、天然水ってどのくらい種類があるか知ってますか?全部で○○種類と答えるのはちょっとリサーチ不足でわからないんですけども、
天然水の採水地を調べると日本って本当に水に恵まれているなあと再確認します。日本の名水100選なんてものもあるくらいですが、本当にたくさんの名水が北海道から沖縄まであります。
その中でも知名度が高い採水地をいくつか紹介してみます。
みんな大好き富士山。富士山周辺には天然水の豊富な採水地がたくさんあります。
忍野八海(おしのはっかい)なんかは観光地として海外の人からも人気の場所で、私も行ったことありますが、本当にキレイな水が豊富な土地なんだなとわかりますよね。空気もおいしいですし。
富士山の採水地はウォーターサーバーのメーカーも多くが自社のプラント(採水する工場)をもっていたりします。
例えば、当サイトでも紹介しているフレシャスなんかも持っています。以下はイメージ図ですが標高1000mにもっている。
富士山特有のバナジウムというミネラルが配合された天然水が採水できるので、図にはバナジウム水脈とかかれています。
美味しい水が採水できる条件として、必須条件となってくるのが、自然豊かな森と山。要は雨が降って山がミネラルを含み自然のろ過装置となってくれて地下水として採水し、私たちは天然水として自然の恵みを飲むことが出来るわけですが、九州はそういった自然が豊富なんですね。
特に大分県の日田なんかは有名で、天領水郷(てんりょうすいきょう)と呼ばれる名所があります。
天領とは江戸時代、江戸幕府が支配した土地のことを指す言葉で、江戸時代から天領水今日に良い水があるぞと一目置かれていた土地なのだそうです。なかなかロマンを感じますね。
意外にも神奈川県にも名水と呼ばれる水が採水される土地があります。神奈川県の秦野市(はだのし)です。
平成28年環境省が開催した名水百選総選挙<4.おいしさがすばらしい「名水」部門>にておいしい秦野の水~丹沢の雫~が1位に選ばれています。
ちなみに本当に関係ない今回の記事とは本筋がそれる記事にはなるのですが秦野市の湧き水、龍神の泉を汲みにいった記事なんかも書いてますw⇒日本一の湧き水『龍神の水』を汲みにいかされるの巻良かったら見てください。
で、実際そのおいしい水お家で毎日飲む為にどこで手に入れればいいのか問題ですが、方法はもうたくさんあります。近場に名水の湧き水があって、安全性を確認できればそのまま飲むにこしたことはないですが、ほとんどの人がそんなに恵まれたところに住んではいませんよね。
まずやはりおすすめしたいのはウォーターサーバーです。うちはウォーターサーバーのサイトなのでヒイキする訳ではなくはやり、おいしい水の条件でおもしろいなあと感じた点が「水温」です。
先に言っていた「おいしい水」と感じる基準をウォーターサーバーの天然水は満たしていると思うんですが、特に「水温」がおいしさを感じる上で一つの材料であるという点を考えるとウォーターサーバーっていつでも冷えているからやっぱりおすすめできるなと。
ミネラルなども適度に配合されていて当然塩素消毒はしていないので残留塩素はゼロですし、おいしい水を宅配してくれて便利なので本当におすすめです。
実際に私が試してみてここの天然水おいしかったなーと思うウォーターサーバーをいくつか紹介していきます。
コスモウォーターの天然水は、静岡、京都、大分の厳選された土地から採水された水を採用しています。日本全国(一部地域を覗く)に3つの採水地から採水した天然水の中から一種類(天然水の種類を選ぶことができない)を好きな周期で宅配してくれます。
私は、東京住みなので静岡の天然水が配送される地域になります。静岡の天然水を飲んだことがありますが、普通にうまいです。ウォーターサーバーの冷えた天然水をすぐに飲める良さがあるのでどの天然水でも満足できると思います。(昔、天然水の種類を変更できる時期があったのですが、その時に大分の天然水も飲んだことがありますがこちらも普通にうまかったです)
フレシャスは天然水が2種類から選ぶことができます。一つは先でも取り上げていた「富士」の天然水。もう一つは、名水の地といわれている長野県の木曾で採水された天然水です。
富士の天然水は硬度は21mg、木曽は硬度は20mgと両方とも超軟水。2つとも飲んだことありますがおいしい水でした。フレシャスはウォーターサーバーの機種が豊富でおしゃれな機種が多いのも魅力の一つです。
天然水がおいしいのは当たり前で、インテリアになるウォーターサーバーが欲しい方はフレシャスかなりおすすめしてます。
このキララというウォーターサーバーは、当サイト内で紹介しているウォーターサーバーの中で一番ランニングコストが高いです。高いですが、モノがかなりよいウォーターサーバーなので紹介しておきます。
まず、水は富士山のおいしい天然水です。配合成分として珍しいのがシリカという成分が入っているところ、富士山の天然水ですのでバナジウムも配合されています。
採水地のプラントは自社で持っていて、採水できるエリアの標高がかなり高い位置(業界で一番)にあるプラントを所有しています。
サーバーも部品等をかなりこだわった自社生産のウォーターサーバーでして、おいしい天然水を冷水・温水で飲めるだけでなく、炭酸水もこのウォーターサーバーで作り飲むことが出来ます。
コスト面に上限が無い方はキララスタイリッシュですし、天然水もおいしいのでかなりおすすめです。
プレミアムウォーターも天然水が2種類。一つ目は富士吉田のバナジウム入り天然水。もう一つは熊本県南阿蘇のシリカ入り天然水です。
2種類から選ぶことが可能です。プレミアムウォーターの天然水も非常においしい水でした。
非加熱天然水、ナチュラルミネラルウォーターといわれている天然水なのですが、加工する際に採水されたミネラルを生かす加工の仕方が採用されています。
名前が「プレミアム」じゃないですか?ハードルが上げて大丈夫かな?と思っていたんですが本当に口当たりまろやかで良い水だなと感じる仕上がりでした。
ペットボトルの天然水であれば、おいしい水、どこでも手軽に手に入りますね。楽天やアマゾン等のネット通販であれば2リットルのペットボトルは探せば天然水を購入するのにかなり各安で手に入りますし、近所のコンビニやスーパーのイオンなどどこにでもおいしい天然水は存在しますね。
せっかくなので、ネット通販などでどんなペットボトルの天然水が購入できるのかもちょっとみていきましょう。(それあたりまえだろ!っていう天然水も登場しますので、そう感じたら読み飛ばしてください。)
名水百選総選挙<4.おいしさがすばらしい「名水」部門>にて選ばれた、おいしい秦野の水丹沢の雫。なかなか厚生労働省が選んだランキングで1位ってモノ自体ないのでペットボトルの水としては超お勧め品かもしれません。
ほんとうに意外なのが、このお水ナチュラルミネラルウォーターではなくボトルドウォーターと言う点。一般的にはミネラルウォーター、ナチュラルミネラルウォーターの方が、おいしいというイメージがあります。各社お水を販売する際に製造工程で殺菌処理を行うのですが、ボトルドウォーターは著しく成分を変化させたもので、処理方法に特にこれといった取り決めが無い処理方法で、ミネラル等を意識していないRO水等のメーカーが使っている処理方法なのです。(非常に細かい話なんですけどね)
まあ、原水の質が良いので、加工がしやすいのかもしれませんね?
おいしい秦野の水~丹沢の雫~は硬度が89mg/Lと数値上は軟水ではありますが市販で売られている天然水等と比較しても軟水の中で硬度が高い、つまりミネラル等が良いバランスで含まれている水です。
最近は誰もがご存知の「いろはす」
いろはすの天然水は全国6ヵ所の採水地、北海道、岩手、富山、山梨、鳥取、宮崎(2018/07/17HP参照の情報)から採水した水を採用しているようです。なので、採水地ごとに微妙に水の硬度などが異なりますが先に言ったおいしい水の条件はきっちり満たしている硬度です。
まあ、いろはすに関しては今どこのコンビニに行っても売ってますし人気の天然水であることは間違いないので説明の必要はないか。。
あと、ネット通販でフレバー系のも買えます。私は外で水分を欲している時、最近このフレバー系は結構好きで飲んでます。特に桃がいいですね。
おいしい天然水のペットボトルと言えば、ロングセラー商品としてサントリー南アルプスの天然水。
当然こちらも、先ほどから言っている条件を満たしています。まあ誰もが知っている天然水でしょうから語る必要もないでしょう。
普通の天然水ではなく、最近はスパークリング系がいいですね。ジンジャーのやつが特に気に入っています。
無糖系で、実質糖質ゼロではないんですけど、普通のジンジャエールに比べると糖質がカットされているので、これでジンジャーハイボールを作って結構飲んでます。
なかなかさっぱりしたジンジャーハイボールになるのでおすすめ。
ちなみにサントリー南アルプスの天然水ウォーターサーバーもあります。
おいしい水にこだわる人って理解できない?って方も一定数いるかもしれません。それは水の味の差がさほどわからないからだと思います。
水の差って確かに一定レベルをこえるとそこまでわからないというのは私もそう感じているんですが、おいしい水って、ただ飲むだけよりも料理や飲み物を割るとすごく差が出ると思うんですよね。
例えばですけど、、
おいしい水とカルピスはマジで最高!できればきちんと冷やした水で飲みたいところですね。氷も冷凍庫の製氷機で作ったものではなくて市販で売っている天然氷を使って、この糞熱い猛暑(現在この記事を書いているのが2018年の7月17日)の時にくいっと飲むのが最高。
まあ、カルピス自体おいしいんですけど、やっぱ天然水で割りたいですね私は。
普通の熱いコーヒー自体、マストで天然水を使ったほうがおいしいと私は思っているんですが、水出しコーヒーを作るとなると絶対に天然水じゃないかなと。
水出しコーヒーは私の場合、たまーに作るんですけど半日くらいかけて作るので、お湯でドリップするよりも時間がかかるじゃないですか。だから、せっかく作るからおいしい水を使っておいしく作りたくなりますよね。
実際天然水で作るとおいしいですし。
お酒系だとウイスキーの水割は香りを楽しむものだと思うのでお水は美味しいお水が大事なんじゃないかなと考えています。
水割じゃなくてロックの場合、やはり天然水の氷がよいですね。ホントここは冷凍庫で作った氷だと差がつく気がします。
食べ物でおいしい水との関係性を考えてみると、「蕎麦」が思いつきます。さすがにお家で手打ちそばを作るのは難しいのですが、蕎麦の名産地ってやっぱり水がおいしい土地が多いと思うんですね。有名な信州蕎麦は水がおいしい長野ですし、他にそこまで有名でなくとも、天然水がおいしい土地って意外と蕎麦屋さんが多い印象。他の麺類がおいしかったりもしますよね。
これはやはり、よく言われているセリフですが、おいしい水がないと美味しい蕎麦は作れないということなのでしょう。
お米は、やっぱり天然水(軟水)で炊きたい。コツとしては、1回目お米とぎの時と炊く時の水を天然水にすること。お米が一番お水を吸う時だからです。
お米ってとぎ方にも色々と考え方があるので詳しく書くことは辞めておきますw
なかなか、毎日お米を炊くのに天然水というのは、コスト面的に難しいので、たまにご褒美でやってみるとか、みんなでBBQする時に贅沢してみるとか、そういう感じで楽しむのもありかなと思うんですよね。
長くなりましたが、おいしい水についてでした。
サイト内検索
おすすめ記事
比較&選び方